パワハラ上司が語る。部下にハラスメントって言われない為の予防方法

パワハラ上司が語る。部下にハラスメントって言われない為の予防方法

私は部下にパワハラで問題になった事があります。

もうそんな事になると非常に仕事がやりにくくて仕方ないのは当然の事なのです。

それ以降、私はハラスメントにならずにコミュニケーションを取る為にどうしていけば良いのかと悩む事が多くなりました。

経験しているからこそもハラスメントと判断された事の怖さを知っています。

結論からお伝えするとハラスメントにならない方法は間違いなくあります。

少しの気遣いで予防が出来ますのでハラスメントにならないように、過ごしていきましょう。

本日のテーマ

ハラスメントに気を付けて仕事を行う

本日のテーマはハラスメントに気を付けて仕事を行うをテーマに解説をしていきたいと思います。

繰り返しになりますが私は部下からパワハラとして会社に訴えをされた経験があります。
その時の経験ともうそのようにならないように真剣に勉強を行いました。
しばらくは人とコミュニケーションを取る事も怖くなり、いまだにコミュニケーションを行う事にコンプレックスがあるのです。
しかし現在ではコミュニケーション絡みの仕事案件があると私に任される機会が多くなったのです。
一体、そのようなどん底から、会社に信頼されるまでどのような方法を行いつつ勝ち得てきたのかご紹介させて頂きます。

部下がどんな時にハラスメントって感じるのか

まずハラスメントと捉えられない為には相手の気持ちを理解する事が非常に重要となります。

ハラスメントとはあなたがハラスメントをしていないと思っていても相手がハラスメントと感じてしまえばそれはハラスメントになってしまうのです。

一体、部下はどのような時にハラスメントと感じてしまうのか考えてみましょう。

下心を感じた時

ハラスメントと感じる一つとして下心を感じた時にセクハラと感じられてしまう事があるでしょう。

あなたは実際に下心があるからの行動なのか、下心がないからの行動なのか。

その2点は全く関係ありません。

もしあなたが異性の部下に対して頑張っているから、食事でも連れて行ってあげようかなと思い食事に誘ったとします。

下手すればそれだけで相手がセクハラと感じてしまいセクハラになってしまう事などあるかもしれません。

また二人で営業へ行く、二人で社外で打ち合わせを行うなどのような行動を行ったとしてもセクハラと感じてしまう事もあるのです。

セクハラと感じてしまう事をまとめてみましょう。

・食事

・社外での打ち合わせ

・ボディタッチ

・発言

このような行動でもセクハラになるリスクが発生してしまうのです。

このような事でセクハラと感じられてしまえば仕事にならない事も多く発生してしまうかもしれませんが結局相手がセクハラと感じてしまえばセクハラになってしまうのです。

暴力的恐怖を感じた時

暴力的恐怖を感じた時、部下はパワハラと感じる事があるでしょう。

これもまた相手がそう感じたらパワハラになってしまいます。

一体どういう行動がある時にそのようなパワハラと感じてしまう事になるのでしょうか。

・体罰

・威圧的な発言

・恐怖を煽るようなジェスチャー

このような行動で部下はパワハラと感じてしまう事が発生するのです。
実際に私が過去パワハラとして会社に訴えをされてしまった行為として、威圧的な発言が問題となりました。
その時の具体的行動や発言は以下の用の行為を行っていたのです。

・名前の呼び捨て

・断ると声にドスを聞かせる

・怒鳴る

・怒っているような表情

このような行動をしてしまっている事が部下にパワハラと感じられてしまった原因になってしまったのです。

こういった事例もありますので皆様はご注意ください。

自分の事しか考えてないと感じた時

部下は上司に対して上司の発言が自分の事しか考えてないと感じた時、モラハラと感じる事があるのです。

具体的な行動としてはどのような行動が考えられるのでしょうか。

・無理難題な仕事の押し付け

・無視

・上司の言う事が通らないと怒る

・自分に甘く人に厳しい

このような行動が怒る事によって部下はモラハラと感じてしまうのです。

部下は上司に物を言えない人が現代では多くなっています。
そのような事にもしあなたが気付いたのであれば放置する事はオススメしません。
放置からモラハラに変化していく事などざらに発生してしまうのです。

ハラスメントにならない為の予防方法

ハラスメントになってしまう事で上司側は基本的に不利なることが多くなってしまいます。

私に訪れた処置としては当時勤めていた現場からの異動でした。

これは左遷ともいうべきでしょうか。

しかし当時この経験を体験したからこそ現在の私はこういったコミュニケーションに関してのスキルが大幅に上昇したと言っても過言ではないのです。

このようなスキルを向上させる為にも、一体どのような方法をとっていけば良いのでしょう。

実際に行動方法について解説をさせて頂きたいと思います。

二人きりになるような誘いをしない

異性の部下だけではなく同性の部下も含め、二人きりになるような誘いをしない事をオススメします。

こちらから誘う事によってあなたに対してのリスクが大幅に上がるのです。

出来るだけ部下と交流を取る時は複数人での交流を取る事でハラスメントリスクを減少させる事が出来るのです。

どうしてもコミュニケーションを取らなければいけない場合は出来るだけ社内で打ち合わせなどをする事をオススメします。

丁寧な言葉遣いを行う

部下で合っても丁寧な言葉遣いを行うようにしましょう。

また名前を呼ぶ際に「さん」「くん」を付ける事によってあなたの発言がマイルドにしていく事も可能なのです。

さらにそういった呼び方をする事によって相手への敬意を込める意味合いにもなる為、余計に信頼という効果まで得る事が出来、一石二鳥なコミュニケーションを取る事まで出来てしまうのです。

よって言葉遣いは柔らかくなるように発言をしていきましょう。

油断をしないで行動を起こす

油断をしないで行動を起こす事をオススメします。

人は油断した隙に普段の発言が出てしまうのです。

普段から言葉遣いが荒くなければ問題はないのですが、荒い場合は要注意です。

また発言行動や態度のふるまいを失敗してしまったとしましょう。

そんな時はしっかり謝罪を伝える事で多くの事を解決していきます。

間違った時に謝罪を行う。

それだけでも大きなハラスメント予防対策になりますので少しでも自分の行動に不安を感じた場合そういった行動を行う事でリスクを避ける事が出来ていきます。

まとめ

このように小さな行動でも少し気を使っていく事で予防が出来るのです。

ハラスメントが起きる事で得をする人はいません。

上司も部下も不幸になってしまうのです。

そのような非効率のハラスメントをあらかじめ防ぎ健全なコミュニケーションを取っていきましょう!

最新情報をチェックしよう!