人生終了。社会人が勉強をするべき理由と勉強がやりたくなる方法

社会人になっても勉強をしていますか?
忙しくてそんな時間がないと思っていませんか?
もし社会人になって勉強をしていないのであれば勉強を進める事をオススメします。
結論からお伝えさせて頂くと社会人になって勉強をしないと人生終了状態になってしまいます。
一体どうして社会人になっても勉強をしないと人生終了になってしまうのでしょうか。
そんな内容と勉強をしたくなる方法について解説をさせて頂きます。
本日のテーマ
社会人が勉強をやるべき理由と、勉強がやりたくなる方法
本日のテーマは社会人が勉強をやるべき理由と勉強がやりたくなる方法というテーマに沿って解説をさせて頂きます。
現在、私はマクドナルドにて約10年程お仕事をさせて頂いております。
現在、担当させて頂いているお仕事としては、人事関係、人材育成関係を中心にお仕事をさせて頂いております。
過去、店長も経験しており現在の仕事に携わらせて頂いている状態なのです。
私は勉強を幼少期から全くしてこないで生きてきました。
学生時代は勉強を行う事が非常に嫌いで授業の内容など全く理解をしようとしませんでしたし社会人になってからも勉強と聞くだけで虫唾が走るような嫌悪感を抱いてもいたほどです。
しかし現在では勉強をする事の重要さに気付き毎日、最低30分ほどの勉強時間を設けるようにしています。
一体どうして社会人にもなって勉強をしなければならないのか。
また勉強をするつもりがあったとしてもそんな時間を捻出出来ない事もありますよね。
しかしやりかたを工夫する事によって勉強をする時間は確保出来るのです。
本日はそんな勉強の重要性と嫌だと思っている勉強がやりたくなる方法について解説をさせて頂きます。
社会人が勉強をしないと人生終了する理由

繰り返しになりますが社会人が勉強をしないと人生終了します。
一体どうして勉強をしなければ人生終了状態に陥ってしまうのでしょうか。
勉強の必要性について解説をさせて頂きます。
自分の能力を上げる為
自分の能力を上げる為に勉強をするべきなのです。
社会人が評価されるきっかけはあなたの能力を使用してビジネスの結果を出す事で評価をされるのです。
能力を持っているのに使用せずに宝の持ち腐れ状態にしておくことはそもそも論外ですがあなたには希少性の能力を持ち合わせていますか?
社会的に成功を収めると言われている事を達成する為には時流に沿った行動をする事なのです。
時流とは時代の流れの事です。
時流を察知する為には情報を集める作業をして予測能力を高めていかなければなりません。
予測能力が出来るようになり予測をした後の行動をするには行動方法のインプットをした状態でアウトプットをしていかなければならないのです。
当然アウトプットをする為にはインプットがされていなければ行動をする事が出来ません。
もしあなたがサッカーをしようとアウトプットを出すのであればルールややり方を覚えなければサッカーは出来ませんよね。
そのルールや、やり方を理解する作業をする事こそインプットなのです。
卵焼きを作るのであれば材料と調理方法を知らなければ作る事は出来ないのです。
そのように仕事もアウトプットを出す為にはインプット作業が必要になるのです。
評価をされる事に必要な事はアウトプットなのです。
アウトプットを出す為にはインプットが必要なのです。
そんな重要なインプット作業は勉強をするという事なのです。
人生を謳歌する為
人生を謳歌する為には社会人であっても勉強をするべきなのです。
あなたにとって人生の楽しみとは何ですか?
・家族と仲良く生きていく事
・仕事での成果を出す事
・多くの人から感謝される事
・自分の趣味を堪能する事
このように様々な人生の目的があるのではないでしょうか。
こんな自分の人生の目的を持ち生きていく事こそ人生を謳歌することなのではないかと私は考えています。
こんな目的を出来るだけあなたが満足するような結果を出していく為にはやり方を学ばなければ高いレベルになる事はあり得ないのです。
ある程度、幸せならそれで良いという人も中にはいるかもしれません。
その考えはただの言い訳なのです。
努力をする苦痛からただ逃げている事を正当化しているだけの思考にすぎないと私は考えています。
あなたは本当にある程度で良いと思うかもしれません。
もしそう思うならあなたは自分で自分をその程度でいいと騙して本当にそんな甘い考えになっているに過ぎないのです。
お金を稼ぐため
お金を稼ぐためには勉強が必要です。
生きていく為には最低限、お金がなければ生きていく事は出来ません。
このようにただ生きていくだけでもこんなコストが掛かってしまうのです。
現状あなたはこのコストを賄える給料を稼いでいるかもしれません。
しかしあなたの職場では定年はいつでしょうか。
私が勤務している職場では約60歳が定年です。
その定年後あなたは何年間生きるのでしょうか。
10年、20年、30年。
そんな事はわかりません。
あなたは今すぐ仕事を辞めたとして5年生きていくお金を持っていますか?
恐らく持っていないのではないでしょうか。
今出来ていないのに体の能力が衰えた後、覚える力を衰えた後に出来ると思いますか?
恐らく今出来ないのにその時になって出来る訳はないでしょう。
だからこそ勉強をする事によってあなたの能力にしていけばその能力を使用してあなたには対価を得るきっかけになるのです。
お金の稼ぎ方やお金の事を勉強すればお金にしていく事は可能なのです。
だからこそ生きていく為に必要な最低限のお金を稼ぐ能力を持つべきなのです。
現代の仕事で生きていく為に必要なお金を稼ぐことは殆どの企業で出来ないのですから。
社会人が勉強をしないのではなく勉強をやりたくなる方法

ここまでで勉強の重要性について理解出来たのではないでしょうか。
重要性を理解しただけでも勉強をしなければいけないと思った人もいるはずです。
しかしそれでも勉強をしたくないと思っている人もいるはずです。
そんな人にオススメしたい勉強をやりたくなる方法について解説をさせて頂きます。
自分の目的を明確にする
自分の目的を明確にしましょう。
目的を明確にする事には2つの目的があります。
・勉強をする内容を決定させる
・勉強後の明るいポジティブな姿を想像させる
こんな2つの目的を達成させる為にあなたがどうなりたいか。
どうやっていくべきなのかという目的を考える必要があるのです。
・年収1000万円稼ぎたい
・家族と自由に生きていきたい
・休みの日に旅行に行きたい
・子供を幸せにしたい
・老後苦労したくない
・起業家になりたい
・会社の役員になりたい
このように自分がどうしていきたいのかという目的を決定させる必要があるのです。
そんな姿になる為にはどれもこれもその目的に沿ったアウトプットをしていかなければなりません。
目的→アウトプット→インプット
こんなような順番で目的を叶えることが出来るのです。
目的がある事でその順番で考えていく事で何を勉強していくべきなのかという事が見えてくるではないでしょうか。
そうする事で明るい未来が見える事でその夢を叶える為に勉強がやりたいという気持ちにする事が出来るのです。
勉強によっての成功体験を実感する
勉強によっての成功体験をしていきましょう。
あなたが勉強をした後はそのインプット行為をアウトプットしてみましょう。
そうすると上手くアウトプット出来た事や上手くいかないアウトプット行動もあるでしょう。
とはいえアウトプットして初めてインプットという勉強の成果が出る事になるのです。
ここでアウトプットをする時のポイントは2点です。
・小さな成功体験でも認める
・回数多く成功体験をさせる
こんな事がアウトプットをする時のポイントなのです。
小さな成功で認める事は難しいかもしれませんがそんな小さな事でも認める事が実は非常に重要なのです。
毎日勉強をするようになった。
勉強した事が10個あり一つ成功させた。
こんなことでも小さな成功体験になる訳です。
そんな小さな成功体験を集める事で大きな成功体験というひとつの大きな成果を出していく事が出来るので、小さな成功体験でも自分で自分を認めてあげましょう。
また出来るだけ多く成功体験を実感する事でモチベーションを維持し続ける事が出来るのです。
そうする事で継続して行動をし続ける事が出来るのです。
また勉強によって成功体験をするという事が理解出来れば次の勉強も次の成功の為に勉強をしたくなるでしょう。
・小さな成功体験でも認める
・回数多く成功体験をさせる
この2つのポイントを抑える事により勉強に対する欲求を出していく事が可能なのです。
1日15分、毎日、勉強を取り組んでみる
1日15分、毎日勉強を取り組んでみましょう。
目標1ヵ月はやりましょう。
1日15分、勉強に全力をかけて集中します。
15分後に勉強を継続する気持ちがなければ辞めましょう。
15分後に勉強を継続する気持ちがあれば更に15分継続してやってみましょう。
それでもやる気がある場合には更に15分やると継続していくのです。
こんな作業を毎日、1ヶ月間行う事で勉強をする事が普通になり勉強をやらない事に違和感を感じて勉強をやりたくなるようになるのです。
一日最低15分で良いのです。
15分間、真剣に集中して行う事で勉強がやりたくなりますので是非、実践してみましょう。